東洋医学のひとつである「ツボ」。

近年その確かな効用が世界にも認められ、

2006年にはWHOに361のツボの統一基準も決まりました。

日頃の気になる体調不調を改善したり、美容効果もあるのがツボ押しです。

症状ごとに効くツボを押して、手軽に自宅で症状改善をすることができます。

全身のツボを位置を、簡単にわかりやすく説明していますので、今日からあなたもツボ押し名人になってください。

シミ・シワに効くツボ

顔の血液循環を促してシミ・シワ改善するツボ押し

① 第六頚椎天 (だいろくけいついてん)  首を下げてみて首の付根のところに飛びてている骨があります。
                     その少し上の両脇です。

② 騎竹馬 (きちくば) 背中の中心と左右の肩甲骨の下を結んだ線の指2本分下のところです。




顔の血液循環が滞ると、シミやシワができる原因となります。


肩が凝っている人は、頭部や顔への血液の流れがスムーズに行われていないので、
シミ・シワができやすいのです。

①と②のツボを押すことで、肩と首の凝りもほぐれ、シミ・シワの改善にもなる
女性に嬉しい一石二鳥のツボ押しです。

ツボ押しの効果的なやり方は、①を人指し指・中指・薬指の3本で、
3分~5分ゆっくり押したり離したりをしてください。

起床時と就寝時に押すとより効果的です。

①のツボ押しだけでシミ・シワ対策の効果がありますが、より効果を出すために
②の騎竹馬も併せて押すといいです。

自分ではなかなか押しにくいツボですので、家族に押してもらったりするといいです。